MS-DOSとPCエンジンの漏れはほとんどないはず。Windowsソフト網羅はさすがに無理。
ツクール系はチャイムズクエストからRPGツクールXPまでだいたい持ってたけど除外。
ディスクステーション(コンパイル)やソフコン(アスキー)も購読してたけど除外。
自作パソコンはキリがないので最初の一台だけ。
パソコンゲームだけどSteamは別ページ 👉 Steamソフトの購入・クリア・実績コンプリート履歴
だいたいパソコンゲームだけどオンラインゲームも別ページ 👉 プロフィール&オンラインゲーム履歴
Q. なんでここにPCエンジンが?
A. 独立記事にできるほどの本数ないからね!
2007/06/28 Windows:英雄伝説 空の軌跡 the 3rd
2006/09/08 Windows:三國志11 with パワーアップキット
2006/03/09 Windows:英雄伝説 空の軌跡SC
2005/12/16 Windows:ダンジョンロード
2005/10/24 Windows:シドマイヤーズ シヴィライゼーションⅣ
2005/08/08 Windows:三國志 英傑伝
2005/01/21 Windows:三國志Ⅹ with パワーアップキット
2004/06/24 Windows:英雄伝説Ⅵ 空の軌跡
2003/08/19 Windows:三國志Ⅸ with パワーアップキット
2002/06/27 Windows:VM JAPAN
2002/01/25 Windows:三國志Ⅷ with パワーアップキット
2001/05/23 Windows:ハイドライド1・2・3
2001/00/00 🖥️ Athlon Thunderbird 1.00GHz (FSB266MHz) + GeForce2 MX400 機を 自作したぞ!
2000/12/07 Windows:英雄伝説Ⅳ 朱紅い雫
2000/11/00 Windows:ルナティックドーン 第三の書
2000/07/28 Windows:三國志Ⅶ with パワーアップキット
2000/00/00 Windows:ウルティマⅨ アセンション
1999/12/09 Windows:英雄伝説Ⅴ 海の檻歌
1999/08/27 Windows:同級生
1999/04/23 Windows:英雄伝説Ⅲ 白き魔女
1998/10/00 Windows:モナークモナーク
1998/10/00 🖥️ Compaq PRESARIO 5180 が はつばいされたぞ!
1998/09/25 Windows:三國志Ⅵ with パワーアップキット
1998/07/10 Windows:ヴァンテージ・マスターV2
1998/05/14 Windows:プリンセスメーカー 〜ゆめみる妖精〜
1998/05/01 Windows:WHITE ALBUM
1998/04/25 Windows:イース エターナル
1998/03/06 Windows:ピクシーガーデン アドバンスト
1997/12/12 Windows:ヴァンテージ・マスター
1997/11/28 Windows:初音のないしょ!!
1997/08/29 Windows:かえるにょ・ぱにょ〜ん
1997/08/29 Windows:同級生2
1997/07/11 Windows:新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド
1997/06/20 Windows:闘神都市Ⅱ
1997/06/00 Windows:ソーサリアン Forever
1997/05/30 Windows:遺作
1997/05/23 Windows:To Heart
1997/05/00 Windows:ロードモナーク プロ
1997/04/25 Windows:ドラゴンスレイヤー 英雄伝説
1997/03/00 Windows:ルナティックドーン 前途への道標
1997/03/00 Windows:ロードモナーク ファースト
1997/00/00 Windows:ザ・コンビニ ~アナザーワールド~
1996/12/26 PC-9801:この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO
1996/12/19 Windows:鬼畜王ランス
1996/11/22 Windows:さおりんといっしょ!!
1996/10/00 🖥️ PC-9821V16/M7 model C3 が はつばいされたぞ!
1996/07/26 Windows:痕
1996/07/19 PC-9801:三國志Ⅴ パワーアップキット
1996/06/28 Windows:雫
1996/06/07 PC-9801:下級生
1996/06/00 Windows:ロードモナーク オリジナル
1996/05/24 PC-9801:英雄伝説Ⅳ 朱紅い雫
1996/04/00 Windows:三國志 孔明伝
1996/00/00 Windows:ザ・コンビニ ~あの町を独占せよ~
1995/12/15 PC-9801:三國志Ⅴ
1995/08/25 PC-9801:遺作
1995/07/00 PC-9801:ファーランドストーリー 神々の遺産
1995/06/30 PC-9801:トキオ 〜東京都第24区〜
1995/01/31 PC-9801:同級生2
1995/00/00 Windows:Tower
1995/00/00 Windows:ルナティックドーン 開かれた前途
1994/12/15 PC-9801:DokiDokiぷりてぃリーグ
1994/09/00 PC-9801:ルナティックドーンⅡ
1994/03/18 PC-9801:英雄伝説Ⅲ 白き魔女
1994/02/25 PC-9801:ドラゴンナイト4
1994/02/13 PC-9801:三國志Ⅳ
1993/10/15 PC-9801:レッスルエンジェルス3
1993/06/15 PC-9801:プリンセスメーカー2
1993/04/23 PC-9801:サークⅢ
1993/03/08 PC-9801:ぷよぷよ
1993/02/05 PC-9801:3×3EYES 〜三只眼變成〜
1992/12/24 PC-9801:レッスルエンジェルス2
1992/12/18 PC-9801:プリンセス・ミネルバ
1992/12/17 PC-9801:同級生
1992/12/04 PCエンジン:桃太郎伝説外伝 第1集(なお第2集はまだ発売されていない)
1992/07/24 PC-9801:ドラゴンスレイヤー 英雄伝説Ⅱ
1992/03/13 PC-9801:太閤立志伝
1992/02/05 PC-9801:三國志Ⅲ
1991/12/12 PC-9801:KIGEN 輝きの覇者
1991/10/25 PC-9801:ブランディッシュ
1991/06/13 PC-9801:ELLE
1991/05/24 PC-9801:アルシャーク
1991/03/15 PC-9801:信長の野望・武将風雲録
1990/12/22 PCエンジン:桃太郎伝説Ⅱ
1990/12/07 PCエンジン:ボンバーマン
1990/11/02 PC-9801:サークⅡ
1990/09/21 PCエンジン:桃太郎活劇
1990/09/00 PC-9801:ファンタジーⅣ -英雄の血脈-
1990/08/09 PCエンジン:ワルキューレの伝説(PCエンジンを買ったきっかけ)
1990/07/20 PC-9801:プリンス・オブ・ペルシャ
1990/07/20 PCエンジン:デビルクラッシュ
1990/07/20 PCエンジン:桃太郎伝説ターボ
1990/06/15 PCエンジン:ヴェイグス
1990/05/26 PC-9801:46億年物語 -THE 進化論-
1990/04/20 PC-9801:ドラゴンスレイヤー 英雄伝説
1990/04/06 PCエンジン:サイコチェイサー
1990/02/23 PCエンジン:ブロディア
1989/12/30 PC-9801:大海令 南海の死闘
1989/12/21 PC-9801:プール・オブ・レイディアンス
1989/12/20 PC-9801:遙かなるオーガスタ
1989/12/08 🎮 PCエンジン コアグラフィックス が はつばいされたぞ!
1989/10/31 PCエンジン:ドラえもん 迷宮大作戦
1989/09/09 PC-9801:ハイドライド3SV
1989/04/27 PCエンジン:凄ノ王伝説
1989/04/19 PCエンジン:エナジー
1989/03/00 PC-9801:信長の野望・戦国群雄伝
1989/00/00 PC-9801:ダーク・レイス
1988/12/22 PCエンジン:あっぱれ!ゲートボール
1988/12/16 PCエンジン:ドラゴンスピリット
1988/11/18 PC-9801:テトリス(BPS)
1988/07/00 🖥️ PC-9801RA2 が はつばいされたぞ!
1988/03/25 PCエンジン:R-TYPEⅠ
1988/02/05 PCエンジン:妖怪道中記
1987/05/00 PC-9801:上海
1987/01/00 PC-9801:信長の野望・全国版
1985/01/00 🖥️ PC-8001mkIISR が はつばいされたぞ!
1984/00/00 PC-9801:花札狂
1984/00/00 PC-8001:ミッドウェイ
1983/03/30 PC-8001:信長の野望
ぼくのかんがえたさいきょうマシン(Athlon MP 2800+ (Barton) ×2 + Radeon 9800 Pro)に
えらんださいきょうケース。テーブルではない。おねだんはたしかはちまんえんぐらい。
何もかもが価格に見合わなかったのでハイエンドパーツを使ったのはこの時が最初で最後。

